5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第3号) 本文

次に、本市は平成29年、鳥取公共施設整備等におけるPPP導入検討指針において、設計・施工を一括で発注する施設は、特殊な設備を擁する施設、または特に早期整備が必要な施設などと記述しております。このことについて、具体的事例を通し分かりやすく説明願います。  次に、都市計画法に基づく開発許可制度についてお尋ねいたします。  

鳥取市議会 2020-06-01 令和2年 6月定例会(第5号) 本文

本市は平成29年度に鳥取公共施設整備等におけるPPP導入検討指針を策定いたしまして、公民連携に積極的に取り組んでおるところでありまして、民間事業者の資源や技術、ノウハウを本市の自治体経営に活用しているところであります。様々な事例、またそのメリット等について先ほど議員より御紹介いただきました。

鳥取市議会 2020-02-01 令和2年 2月定例会 目次

………………………………………………………………………………… 158 都市整備部長答弁) ………………………………………………………………………………………… 159 前田伸一議員(~追及~総合評価方式ではダンピングの懸念が生ずるのではないか) ……………… 159 市長(答弁) …………………………………………………………………………………………………… 159 前田伸一議員(~追及~PPP導入検討指針

鳥取市議会 2020-02-01 令和2年 2月定例会(第4号) 本文

本市では公民連携PPPを積極的に進めていくために、国の動向も踏まえつつ、平成29年度に鳥取公共施設整備等におけるPPP導入検討指針を策定したところであります。また、民間事業者の皆さんから発案されますさまざまなアイデアや提案事業化していくため、平成30年度には公共施設マネジメント民間提案制度、こういった制度を創設いたしまして、この制度を活用した新たな事業もスタートしておるところでございます。

鳥取市議会 2017-12-01 平成29年 12月定例会(第2号) 本文

民間ノウハウを最大限に生かして公民連携で業務を推進する、本年10月に鳥取公共施設整備等におけるPPP導入検討指針を策定されました。施設導入検討の際にはPPP手法を用いて、公共サービスの向上、地域経済活性化に視点を置いて検討するとされております。セミナーでは、講師の先生が鳥取市の指針は全国一だと褒めておられました。

  • 1